東京優駿
東京優駿
8レース、9レースの時計と馬場を見て振り出しに戻るといった状況。どちらもペースが遅かったから外からの差しが決まらなかったという仮説は捨てきれないが、ダービーのメンバーから再度スローのレースという結末も考えられる。
例年、ダービーは一番強いレースからの選択ということで、今年はすんなり決まりました。
◎ファンディーナ
では、よいダービーを!
らったったー らったった
非常に困りました。今年はハイレベルと思えるレースがない。巷ではアドミラブルの評価が高いようですが、私にはイマイチわかりません。
ハイレベルレースがないというのはオープン以上での話であり、素質を感じるレースをしたという括りにして、これを500万クラスに下げると、
百日草S カデナ
こうやまき賞 ペルシアンナイト
シクラメン賞 サトノアーサー
この3頭が光る。
シクラメン賞のサトノアーサーは見た瞬間に今年のダービー馬という第一感が走ったのですが、その後が思ったほどではなく。道悪や、相手が皐月賞馬という言い訳はできるのですが。
カデナはこの500万で負けているところで正直ケチがついています。例え相手がアドマイヤミヤビだとしても。
ペルシアンナイトは特に減点材料はなく。正直内枠待ちだった。
今年の混戦ダービーだと何か味方にした馬が優勢になると思うので、それがペースなのか馬場なのかというところ。
現時点ではスローもありえるフラット~内伸び想定。ペースが緩めば内伸びに拍車が掛かる。
後はレースイメージとしてワンアンドオンリー年やウオッカ年。ポジション確保するか内か。トゥザワールド@川田を思い出してはいけない。
昨日の時点では、サトノアーサー、ペルシアンナイト、レイデオロ、カデナ、アドミラブルで考えていた。これ捨てます。
レイデオロ、カデナは外を回して3着まで。ミルコなら勝負勘から捲りやポジる可能性も考えられるが、人気馬でその考えは捨てる。
サトノアーサーは第一感から残す。6番枠で人気落ちで去年勝利実績のある川田なら思いきれるタイミング。
ペルシアンナイトの戸崎は正直インを狙うイメージができない。ハービンジャーの同格+延長+高速馬場から手を出すが。
ここで浮上させるのは皐月賞上位馬。同質レースかもしれない。それにポジション確保できる臨戦+持続性を兼ね備えているダイワキャグニーを追加。
◎サトノアーサー
昨日の時点でも本命でした。今年でトゥザワールド貯金を引き下ろしたいと思います。馬体減は見なかったことにした。続きを読む
この記事が参考になった方はクリックお願いします!
8レース、9レースの時計と馬場を見て振り出しに戻るといった状況。どちらもペースが遅かったから外からの差しが決まらなかったという仮説は捨てきれないが、ダービーのメンバーから再度スローのレースという結末も考えられる。
例年、ダービーは一番強いレースからの選択ということで、今年はすんなり決まりました。
◎ファンディーナ
では、よいダービーを!
らったったー らったった
非常に困りました。今年はハイレベルと思えるレースがない。巷ではアドミラブルの評価が高いようですが、私にはイマイチわかりません。
ハイレベルレースがないというのはオープン以上での話であり、素質を感じるレースをしたという括りにして、これを500万クラスに下げると、
百日草S カデナ
こうやまき賞 ペルシアンナイト
シクラメン賞 サトノアーサー
この3頭が光る。
シクラメン賞のサトノアーサーは見た瞬間に今年のダービー馬という第一感が走ったのですが、その後が思ったほどではなく。道悪や、相手が皐月賞馬という言い訳はできるのですが。
カデナはこの500万で負けているところで正直ケチがついています。例え相手がアドマイヤミヤビだとしても。
ペルシアンナイトは特に減点材料はなく。正直内枠待ちだった。
今年の混戦ダービーだと何か味方にした馬が優勢になると思うので、それがペースなのか馬場なのかというところ。
現時点ではスローもありえるフラット~内伸び想定。ペースが緩めば内伸びに拍車が掛かる。
後はレースイメージとしてワンアンドオンリー年やウオッカ年。ポジション確保するか内か。トゥザワールド@川田を思い出してはいけない。
昨日の時点では、サトノアーサー、ペルシアンナイト、レイデオロ、カデナ、アドミラブルで考えていた。これ捨てます。
レイデオロ、カデナは外を回して3着まで。ミルコなら勝負勘から捲りやポジる可能性も考えられるが、人気馬でその考えは捨てる。
サトノアーサーは第一感から残す。6番枠で人気落ちで去年勝利実績のある川田なら思いきれるタイミング。
ペルシアンナイトの戸崎は正直インを狙うイメージができない。ハービンジャーの同格+延長+高速馬場から手を出すが。
ここで浮上させるのは皐月賞上位馬。同質レースかもしれない。それにポジション確保できる臨戦+持続性を兼ね備えているダイワキャグニーを追加。
◎サトノアーサー
昨日の時点でも本命でした。今年でトゥザワールド貯金を引き下ろしたいと思います。馬体減は見なかったことにした。続きを読む
この記事が参考になった方はクリックお願いします!


東京優駿
◎ヴァンキッシュラン
ダービーは一番強いと思う馬を買うと決めている。
今年のハイレベルレースはどれだ?と考えた時に、例年はこれというレースがあるけれども、今年はピンとこない。
ただ、レースレベルはわからないが、どうしても気になるレースがある。
青葉賞。
このラップを見て軽視することは出来ない。他のレースにピンとこないなら、レースレベルを度外視しても買ってみたい。一応決着タイムは早い様にレースレベルが高かったという可能性も残っている。
後は皐月賞の分析であって、強風の影響で歪なラップになっています。そのラップを重要視すると、後方馬に恵まれた形。
その観点から連対馬は軽視。
オッズ差を考えるとマウントロブソンまで拾いたい。
時間がないのでこの辺りまでで。
この記事が参考になった方はクリックお願いします!
◎ヴァンキッシュラン
ダービーは一番強いと思う馬を買うと決めている。
今年のハイレベルレースはどれだ?と考えた時に、例年はこれというレースがあるけれども、今年はピンとこない。
ただ、レースレベルはわからないが、どうしても気になるレースがある。
青葉賞。
このラップを見て軽視することは出来ない。他のレースにピンとこないなら、レースレベルを度外視しても買ってみたい。一応決着タイムは早い様にレースレベルが高かったという可能性も残っている。
後は皐月賞の分析であって、強風の影響で歪なラップになっています。そのラップを重要視すると、後方馬に恵まれた形。
その観点から連対馬は軽視。
オッズ差を考えるとマウントロブソンまで拾いたい。
時間がないのでこの辺りまでで。
この記事が参考になった方はクリックお願いします!


東京優駿
◎ドゥラメンテ
ダービーは一番ハイレベルだと思ったレースから選択すると決めている。それがそこそこ走っているから私にはそれでいいのです。
今年は皐月賞。
着差以上に強く感じたレースでG1でこういう感覚は数年振り。
気性の不安だけが問題ですが、外人ジョッキーがそういうのに振り回されるという印象が薄い。
リアルスティールも強いのですが、超強いドゥラメンテに勝つ競馬を試みなければいけない立場で、そこを最後に差される形が唯一の穴でしょうか。その候補にミュゼスルタンとポルトドートウィユにしましたが、それでも足りないと思います。
結局、配当的に興味がなく、その3単だけちょろっと買って、後はドゥラメンテの勝ちっぷりに酔いしれたいと思います。
この記事が参考になった方はクリックお願いします!
◎ドゥラメンテ
ダービーは一番ハイレベルだと思ったレースから選択すると決めている。それがそこそこ走っているから私にはそれでいいのです。
今年は皐月賞。
着差以上に強く感じたレースでG1でこういう感覚は数年振り。
気性の不安だけが問題ですが、外人ジョッキーがそういうのに振り回されるという印象が薄い。
リアルスティールも強いのですが、超強いドゥラメンテに勝つ競馬を試みなければいけない立場で、そこを最後に差される形が唯一の穴でしょうか。その候補にミュゼスルタンとポルトドートウィユにしましたが、それでも足りないと思います。
結局、配当的に興味がなく、その3単だけちょろっと買って、後はドゥラメンテの勝ちっぷりに酔いしれたいと思います。
この記事が参考になった方はクリックお願いします!


ダービー週はワクワクして仕方ないですね!って言ったところで、去年寝落ちした私ですから全くもって説得力がない。でもワクワクしてますよ。
東京優駿
03年以降の勝ち馬を眺めていると、あーこの世代の○○(レース名)はハイレベルだったなーとか思い出したりしていました。と言ってもレースレベル云々は08年以降から身についてきた感覚がある。07年時点ではひたすら数字を追っているだけだった感じ。
ロジユニヴァース年ではラジオNIKKEI杯を絶賛し、皐月賞はロジユニとリーチの1点に突っ込もうかなとか言っていたら返り討ちに合い、皐月賞がベストレースだ!って判断を下したのは黒歴史かなぁ。自信のあった2頭が惨敗したのだから、予想スペランカーの私には再度と意気込むことができなかった。
エイシンフラッシュ年はペルーサを本命にしたことに後悔はない。
その他はディープスカイ、オルフェーヴルはきっちり結果を出してくれたし、寝落ちしたとはいえキズナは本命予定だった(予想UPしましたっけ?)からここも問題無し。1人気ですけれどもw
トーセンホマレボシも本命にした。3~4角でウィリアムズがムチを入れたのには「へ?」としか思わなかった。今でも不思議に思っている。
07年以前は予想の根拠が乏しい(それでも当時は自信満々なんですがw)、ラップ予想は06年秋?辺りから徐々に始めたと思うので、それ以前の予想はまぁここでどうこう言うことではない。
で、今年のベストレースはどれよ?って問われると、真っ先に浮かんだのが弥生賞。
阪神JFとかも後から浮かんだけれども、G1はレベルが高くて当然って感覚があるので、自動的にG1から選ばないようにしている気もする。
嫌な感覚があるとすれば、エイシンフラッシュ年でさっぱり予想だったこと。これは超スローになるとは思っていなかったので簡単に諦めがつくけれども、今年は超スローがありえるのではないか?というところ。そうなると、ベストレースがボヤけてしまう恐れがある。
ペルーサの場合、超スロー+出遅れだったから後悔することがなかった。
悪夢再びということでトゥザワールドが出遅れたらそれは仕方ないと思えるし、超スローだとしても内目の枠+好位置で競馬を進められると思うので、大崩れはしないだろうというのもある。
それでも気になる点を探せばあるもので、このクラスの相手だとキレが僅かに足りない恐れ。その分、勝ちきれずに2,3着じゃないか?ってところ。
この点は現状の馬場状態がやや内有利と思うので、一押しに期待。
キレが足りないということで他馬を見渡すと、正直怖いのはレッドリヴェール。ただ、同馬は外枠。気付いたら内に潜り込んでいたという結末ならそれはそれですっぱり諦める。福永という点からもその可能性は贔屓目で見たとしても五分未満と判断。
イスラボニータも僅かに気になるが、同馬も僅かにキレ不足に感じる。それと外目の枠。レッドリヴェールと比較した場合、どちらが前にいるかと考えた結果、イスラボニータという結論になったので同馬を上に評価する。
トーセンスターダムはレッドリヴェールより怖くなくて外枠で武豊だから内にいれば諦められる。
ワンアンドオンリーもキレが足りないのでは?って不安が残る。皐月賞で後直線がもう少し長ければって競馬でフサイチホウオーやヒルノダムールの敗退を考えると、どうもダブって見える。ただ、内枠というのは救い。
基本的に人気5頭の勝負だと思っていて、その5頭共キレだったり枠だったり位置だったりが気になる。それらを総合して考えた結果が
◎トゥザワールド
ということです。
レッドリヴェールの評価というのが難しく、牡馬・牝馬のレベル差というのは結果論になってしまいそう。ウオッカ年のウオッカは私は買えません。それで3馬身差の圧勝だと、斤量差の恩恵が想像以上なのかもしれない。この辺りはジャパンカップでレッドディザイア、デニムアンドルビーは来るわけがないと思っていた部分と重なるところではある。
視点を変え、NHKマイルCでピンクカメオが人気薄激走という点から牝馬のレベルが高いかも?という推測をできたとしてもウオッカに軸候補の評価は下しませんね。で、今年のNHKマイルCはホウライアキコが負けて、皐月賞組が激走。この1レースだけで判断するべきなのかってのは、結果論でしかないので来年以降の参考にってところ。
一応、私も指数があるのでウオッカ年の牡馬牝馬の世代間レベル差というのを調べましたが、明らかな差というのを感じ取れないのです。それが3馬身差に現れるってのはもっと理解不能。
その謎の部分が外枠でも怖さを醸し出しているのが私の中にはありますが、これもサンプルとしか言いようがない。ただ、ペースが流れたら圧勝もあるかと。そこは買い方でカバーしておきたい。
5人気内馬はもうこんなところでいいや。
他で買いたいのは、ショウナンラグーンとハギノハイブリッド。
後者に関しては私のダービーの4パターンというところにあてはまらなかったので買うつもりではなかったのですが、これ5パターン目かもしれないなってことで急遽追加することにしました。
ショウナンラグーンは4パターンの内の1つに合致。
まぁ合致すれば全頭走るってことではないのは当たり前ですが、03年以降ではウオッカ以外全馬該当できるぐらいのパターン化。
それなら買いましょうって単純な理由。
中身については秘密なので信じるか信じないかは自己責任。
◎トゥザワールド
○ショウナンラグーン
▲イスラボニータ
△レッドリヴェール
×ワンアンドオンリー
×ハギノハイブリッド
×トーセンスターダム
買い方は○と心中はしませんが、○絡みを馬券の肝として据えたいと思っています。
今回の印評としては
頭候補は◎▲
穴は○(頭は厳しそう。でも人気馬の不安点から頭の可能性も微レ存)
一応気になるので×ハギノ
買い目はもう少し粘りますw
この記事が参考になった方はクリックお願いします!
東京優駿
03年以降の勝ち馬を眺めていると、あーこの世代の○○(レース名)はハイレベルだったなーとか思い出したりしていました。と言ってもレースレベル云々は08年以降から身についてきた感覚がある。07年時点ではひたすら数字を追っているだけだった感じ。
ロジユニヴァース年ではラジオNIKKEI杯を絶賛し、皐月賞はロジユニとリーチの1点に突っ込もうかなとか言っていたら返り討ちに合い、皐月賞がベストレースだ!って判断を下したのは黒歴史かなぁ。自信のあった2頭が惨敗したのだから、予想スペランカーの私には再度と意気込むことができなかった。
エイシンフラッシュ年はペルーサを本命にしたことに後悔はない。
その他はディープスカイ、オルフェーヴルはきっちり結果を出してくれたし、寝落ちしたとはいえキズナは本命予定だった(予想UPしましたっけ?)からここも問題無し。1人気ですけれどもw
トーセンホマレボシも本命にした。3~4角でウィリアムズがムチを入れたのには「へ?」としか思わなかった。今でも不思議に思っている。
07年以前は予想の根拠が乏しい(それでも当時は自信満々なんですがw)、ラップ予想は06年秋?辺りから徐々に始めたと思うので、それ以前の予想はまぁここでどうこう言うことではない。
で、今年のベストレースはどれよ?って問われると、真っ先に浮かんだのが弥生賞。
阪神JFとかも後から浮かんだけれども、G1はレベルが高くて当然って感覚があるので、自動的にG1から選ばないようにしている気もする。
嫌な感覚があるとすれば、エイシンフラッシュ年でさっぱり予想だったこと。これは超スローになるとは思っていなかったので簡単に諦めがつくけれども、今年は超スローがありえるのではないか?というところ。そうなると、ベストレースがボヤけてしまう恐れがある。
ペルーサの場合、超スロー+出遅れだったから後悔することがなかった。
悪夢再びということでトゥザワールドが出遅れたらそれは仕方ないと思えるし、超スローだとしても内目の枠+好位置で競馬を進められると思うので、大崩れはしないだろうというのもある。
それでも気になる点を探せばあるもので、このクラスの相手だとキレが僅かに足りない恐れ。その分、勝ちきれずに2,3着じゃないか?ってところ。
この点は現状の馬場状態がやや内有利と思うので、一押しに期待。
キレが足りないということで他馬を見渡すと、正直怖いのはレッドリヴェール。ただ、同馬は外枠。気付いたら内に潜り込んでいたという結末ならそれはそれですっぱり諦める。福永という点からもその可能性は贔屓目で見たとしても五分未満と判断。
イスラボニータも僅かに気になるが、同馬も僅かにキレ不足に感じる。それと外目の枠。レッドリヴェールと比較した場合、どちらが前にいるかと考えた結果、イスラボニータという結論になったので同馬を上に評価する。
トーセンスターダムはレッドリヴェールより怖くなくて外枠で武豊だから内にいれば諦められる。
ワンアンドオンリーもキレが足りないのでは?って不安が残る。皐月賞で後直線がもう少し長ければって競馬でフサイチホウオーやヒルノダムールの敗退を考えると、どうもダブって見える。ただ、内枠というのは救い。
基本的に人気5頭の勝負だと思っていて、その5頭共キレだったり枠だったり位置だったりが気になる。それらを総合して考えた結果が
◎トゥザワールド
ということです。
レッドリヴェールの評価というのが難しく、牡馬・牝馬のレベル差というのは結果論になってしまいそう。ウオッカ年のウオッカは私は買えません。それで3馬身差の圧勝だと、斤量差の恩恵が想像以上なのかもしれない。この辺りはジャパンカップでレッドディザイア、デニムアンドルビーは来るわけがないと思っていた部分と重なるところではある。
視点を変え、NHKマイルCでピンクカメオが人気薄激走という点から牝馬のレベルが高いかも?という推測をできたとしてもウオッカに軸候補の評価は下しませんね。で、今年のNHKマイルCはホウライアキコが負けて、皐月賞組が激走。この1レースだけで判断するべきなのかってのは、結果論でしかないので来年以降の参考にってところ。
一応、私も指数があるのでウオッカ年の牡馬牝馬の世代間レベル差というのを調べましたが、明らかな差というのを感じ取れないのです。それが3馬身差に現れるってのはもっと理解不能。
その謎の部分が外枠でも怖さを醸し出しているのが私の中にはありますが、これもサンプルとしか言いようがない。ただ、ペースが流れたら圧勝もあるかと。そこは買い方でカバーしておきたい。
5人気内馬はもうこんなところでいいや。
他で買いたいのは、ショウナンラグーンとハギノハイブリッド。
後者に関しては私のダービーの4パターンというところにあてはまらなかったので買うつもりではなかったのですが、これ5パターン目かもしれないなってことで急遽追加することにしました。
ショウナンラグーンは4パターンの内の1つに合致。
まぁ合致すれば全頭走るってことではないのは当たり前ですが、03年以降ではウオッカ以外全馬該当できるぐらいのパターン化。
それなら買いましょうって単純な理由。
中身については秘密なので信じるか信じないかは自己責任。
◎トゥザワールド
○ショウナンラグーン
▲イスラボニータ
△レッドリヴェール
×ワンアンドオンリー
×ハギノハイブリッド
×トーセンスターダム
買い方は○と心中はしませんが、○絡みを馬券の肝として据えたいと思っています。
今回の印評としては
頭候補は◎▲
穴は○(頭は厳しそう。でも人気馬の不安点から頭の可能性も微レ存)
一応気になるので×ハギノ
買い目はもう少し粘りますw
この記事が参考になった方はクリックお願いします!


Twitter
最新記事
月別アーカイブ
記事検索
QRコード
タグクラウド
- 2014年
- 2015年
- 2016年
- G1
- JC
- JCD
- NHKマイルC
- POG
- ウィリアムズ
- エリザベス女王杯
- オッズ
- オペラハウス
- オークス
- カネヒキリ
- キンシャサノキセキ
- サンライズペガサス
- シニスターミニスター
- ジャパンカップ
- ジャパンカップダート
- スプリンターズS
- ダート
- ダービー
- チャンピオンズC
- チャンピオンズカップ
- ディープスカイ
- データ
- トーセンカニトップ
- ハービンジャー
- フェブラリーS
- ホープフルS
- マイルCS
- マクロスF
- ラップ
- ヴィクトリアマイル
- 亀谷敬正
- 予想
- 人気
- 人気別
- 人気別データ
- 優駿牝馬
- 初ダート
- 初心者
- 前残り
- 南部杯
- 大阪杯
- 天春は認めない
- 天皇賞・春
- 天皇賞・秋
- 天秋は認めない
- 安田記念
- 宝塚記念
- 新種牡馬
- 日本ダービー
- 春天
- 有馬記念
- 朝日杯FS
- 朝日杯フューチュリティステークス
- 本物語
- 東京優駿
- 桜花賞
- 皐月賞
- 着差
- 確率
- 秋天
- 秋華賞
- 競馬
- 芝→ダート
- 菊花賞
- 血統
- 血統ビーム
- 道悪
- 阪神JF
- 阪神ジュベナイルフィリーズ
- 馬体重
- 高松宮記念
スポンサードリンク